複合分析と数値計算に基づく青森県八戸市の古津波履歴の解明
- Keywords:
- Paleotsunami deposits, Hachinohe, Japan Trench, Tsunami recurrence, Tsunami modeling, Computed Tomography, XRF
東北地方太平洋岸における古津波研究は,2011年東北地方太平洋沖地震津波後の精力的な調査研究により,その実態が明らかにされつつある.しかしながら,下北半島南部付近における古津波履歴は十分に理解されていない.そのため,日本海溝北部付近における津波発生源に関する理解は乏しく,結果としてハザード評価も不十分となっている.下北半島における古津波痕跡は,三陸海岸沿いの日本海溝だけでなく,北海道太平洋岸沿いの千島海溝に関係している可能性も考えられる.そこで本研究では,青森県八戸市において,古津波履歴を解明することを目的とした.堆積学,地球化学,古生物学,鉱物学的指標を組み合わせた結果,5500〜2700年前の間に堆積した7層の海成イベント砂層を認定した.堆積学及び古生物学的証拠と地中レーダー解析に基づけば,調査地域は湿地だった可能性がある.数値計算の結果によれば,これらのイベント層は台風の高波起源とは考えにくく,津波により堆積したものと判断される.年代測定結果に基づけば,当該地域での津波来襲間隔は平均384年である.この結果は,日本海溝及び千島海溝における巨大地震の発生履歴の解明に重要である.