日本語要旨

砂岩中の毛管上昇の速度とメカニズムに関する実験的研究

綱澤 有哉,横山 正,西山 直毅

地球集積過程における衝突由来の溶融

de Vries J, Nimmo F, Melosh H J, Jacobson S A, Morbidelli A, Rubie D C

福井県水月湖へ流入する砕屑物フラックスの強雨プロキシとしての可能性:観測降水量記録と堆積物記録の比較による検討

鈴木 克明,多田 隆治,山田 和芳,入野 智久,長島 佳菜,中川 毅,大森 貴之

アジア・モンスーンの進化と変動、ヒマラヤ・チベット高原隆起とのリンケージの可能性

多田隆治,郑 洪波,Clift P D

新しい円磨度パラメータ R: アスペクト比で補正した円形度

髙清水 康博,飯吉 麻衣子

海洋堆積物中に分散した火山灰を定量するための地球化学的アプローチ

Scudder R P, Murray R W, Schindlbeck J C, Kutterolf S, Hauff F, Underwood M B, Gwizd S, Lauzon R, McKinley C C

冥王代の水素に富む海底熱水環境: 300 °C,500 barにおけるコマチアイトの蛇紋岩化実験

渋谷 岳造,吉崎 もと子,佐藤 雅彦,清水 健二,中村 謙太郎,大森 聡一,鈴木 勝彦,高井 研,綱川 秀夫,丸山 茂徳

雲解像モデルへのダウンスケーリング型エアロゾル導入システム(ALICIS)開発レビュー

井口 享道,Choi I-J,佐藤 陽祐,鈴木 健太郎,中島 映至

つくば市での大気放射能:福島第一原発事故後3年間の観測研究のまとめ

五十嵐 康人,梶野 瑞王,財前 祐二,足立 光司,三上 正男

沖縄トラフにおける表層水温プロキシ(アルケノン,有孔虫Mg/Ca,浮遊性有孔虫群集)とその古海洋学的意味合い

Kim R A, Lee K E, Bae S W