日本語要旨

太陽が気候変動に与える影響は何だろうか? CAWSES-II期間中の研究活動の概観

本論文では、SCOSTEPのCAWSES-II科学プログラムのタスクグループの一つ「太陽が気候変動に与える影響は何だろうか?」で同定された鍵となる研究課題に対する研究の主な進展状況を概観する。全太陽放射量(TSI)や太陽放射スペクトル(SSI)などを含めた太陽放射による気候影響、高エネルギー粒子降り込み(EPP)や宇宙線(CR)を含めた高エネルギー粒子による気候影響、のさまざまな側面について紹介する。本論文では、2009年から2013年における研究の進展状況を議論するだけでなく、上記で挙げたさまざまな太陽活動起源の要因が、地球の気候変動を引き起こすメカニズムを浮き彫りにする。鍵となる研究課題は以下のようになる:

太陽の気候影響において、太陽放射のスペクトル変動の重要性は何だろうか? 高エネルギー粒子が大気全体に与える影響は何で、それがさらに気候変動にどのように影響していくだろうか?

モデルは、太陽放射や高エネルギー粒子の大気や気候への影響をどれだけ正確に予測できるだろうか?